デジタル技術を駆使してビジネスを変革、新しい価値を生み出すDX(デジタル・トランスフォーメーション)
アイティ・アシストは、そんなDX人財の定義・育成の流れ・評価方法をクライアントのオーダーに合わせてカスタマイズで作成
前提として必要になる「各ロールの定義・役割」はクライアントごとに打ち合わせを重ねて設定
※既にITスキル要件をまとめている場合は、DXスキル要件をITスキル要件に統合
名称 | 定義 | 役割 |
---|---|---|
ビジネス |
新規事業立案/既存業務の高度化・効率化を推進する |
DXの取組みにおいて、ビジネスや業務の変革を通じて実現したいこと (= 目的) を設定したうえで、関係者をコーディネートし関係者間の協働関係の構築をリードしながら、目的実現に向けたプロセスの一貫した推進を通じて、目的を実現する人財 |
デザイナー |
サービスのUXをデザインする |
ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえ、製品・サービスの方針や開発のプロセスを策定し、それらに沿った製品・サービスのありかたのデザインを担う人財 |
データ |
要求に応じてデータ解析を担う |
DXの推進において、データを活用した業務改革や新規ビジネスの実現に向けて、データを収集・解析する仕組みの設計・実装・運用を担う人財 |
ソフトウェア |
情報システムの構築・運用を担う |
DXの推進において、デジタル技術を活用した製品・サービスを提供するためのシステムやソフトウェアの設計・実装・運用を担う人財 |
サイバー |
組織のセキュリティの維持向上を担う |
業務プロセスを支えるデジタル環境におけるサイバーセキュリティリスクの影響を抑制する対策を担う人財 |
名称 | 対象 | 内容 | 実施時期 |
---|---|---|---|
ITスキル要件 |
エキスパート |
DX要件を加えたITスキル要件の項目を5段階チェック |
年1回※ |
チェックテスト |
リーダー |
4択問題 |
各ウェビナー |
資格 |
エントリー |
ITパスポート |
随時 |
事後チェック サンプル
チェックテスト結果 サンプル
なぜ?
e-Learningは育成担当者の満足度向上(機会提供、進捗管理など)が目的となってしまうケースが多く、
テストの合格率が上がらないなど、効果が出ないことが結果として多かった。
受講者ファーストを大切にするアイティ・アシストでは15年前にe-Learningの廃止を決定。現在も取り扱っていない。
エキスパート | 難易度 | オンライン(7h/ コース)サービスアーキテクト / ソフトウェアエンジニア向け | オンライン(7h/ コース) データサイエンティスト向け |
---|---|---|---|
実践 | アジャイル開発、PM実践、ウォーターフォール開発、品質管理、UI/UX実践、DB設計、PM自社事例 | SQL実践、自社データ利活用実践 | |
基礎 | DX基礎、PM実践、Webアプリ開発、システム開発、アジャイル開発理解、ウォーターフォール開発理解、自社システム理解 | 統計・分析基礎 | |
デジタル技術基礎(デジタル技術基礎、ネットワーク、DB、設計、プログラミング、Webサーバー、フロント技術、PM基礎 など) | |||
リーダー | ウェビナー (1h / コース) | オンラインセミナー(7h/ コース) | |
アプリ開発1(アプリとデータの関係)、アプリ開発2(データ設計とシステム開発)、データマネジメント、デザイン思考、IP試験学習の進め方 | SQL実践、自社データ利活用実践 | ||
エントリー | ウェビナー (1h / コース) | ||
最新ビジネスとIT動向、DXマインド、データサイエンス、コンピューターシステム、クラウド、AIの仕組みと生成AIの利用方法、ネットワーク(NWの仕組み)、ネットワーク2(インターネットサービス)、PCリテラシー、セキュリティ |
クレジット
リース・レンタル
実施 : DX育成体系 / DX人財育成
対象 : 全社員 ※一部情報システム社員
ITスキル強化を急ぐ情報ステム部門のDXを含む、ITスキルの要件の策定から育成体系の立案、その育成の実施までを担当する。
現在は全社員向けに対象を拡げるため、育成体系の検討を進めている。
通信キャリア
実施 : DX人財育成
対象 : 全社員
全社的なデジタル人財育成を図る方針のもと、非IT部門やネットワークエンジニアなど全社員を対象とした育成コースの考案とその実施を担う。
エントリー/リーダーを対象とした4ヶ月のウェビナー16コースを好評実施中。
自治体
実施 : DX育成体系
対象 : 情報システム職員
全国自治体のデジタル人財育成のための人物像から育成体系、その育成の実施まで担当する。
人事ローテーションがあるなかでどのようにITスキルを習得していくのか、その育成方法(教育ツール)も明らかにし、デジタル人財の増加を目指している。
ウェビナー
受講者の声
ウェビナー中は、投票やチャットでの回答など講師のやり取りが多いので、いつも集中して受講できた。
e-Learningだと、どうしても頭に入ってこないのでウェビナーで良かった。
参考書を読んでもピンときてないところが、講師の分かりやすい説明のおかげでちゃんと理解することができました。
資格にも興味が出てきたのでチャレンジしてみたい。
講師に直接質問できるのがよかった。これだけの大人数の前で声を出すのは厳しいので、チャットで簡単に送れて、それを取り上げていただけるのはウェビナーならではだと感じました。
講師が身近なものに例えて説明してくれたおかげで、IT初学者の私でも理解できました。
ITに対して苦手意識が強かったが、楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。